トヨタのノア DBA-ZRR70G :傷の修理方法と費用 ルーフ・リアゲート・左クオータパネル板金塗装、リアバンパー修理費用一式 工賃180,000円
ノアのルーフ、クオータパネル、バンパーを板金塗装によりリフレッシュいたしました。
トヨタノアにお乗りのお客様より修理のご依頼をいただきました。
このたび、お客様より修理のご相談いただいたのは、
トヨタノアの2代目モデルです。
大きすぎず小さすぎず、小回りが利くミニバン型乗用車として人気の車ですね。
【修理前のお写真】


井組自動車では、多彩な車種の修理を手がけておりますが、
このような複数箇所の同時修理も、お車の状況によって様々にあり、
都度お客様のご要望にお応えさせていただいております。
今回は、ルーフ、リアゲート、クオータパネルについては板金塗装を、
リアバンパーについては修理と塗装を行いました。
リアバンパーはボディから取り外して作業を行い、
その他の箇所はマスキングテープとマスキングシートで修理範囲以外を保護した上で作業いたしました。
修理中のお写真を撮影させていただきましたので、工程をご覧ください。
【修理中のお写真】








ご依頼いただいた箇所の修理が完了いたしました。
バンパーの凹みもすっきりと元の姿に。
ボディ全体がリフレッシュし、新車のような輝きが戻りました。
仕上がりをご覧になったお客様からも、喜びのお声をいただくことができました。
【修理後のお写真】







【車の豆知識】
トヨタノアとは?
「タウンエース・ノア」「ライトエース・ノア」の後輪駆動方式から、前輪駆動方式に転換。
床を低くし、スライドドアを左右に設けるなど、さまざまな改良が計られて登場したのが、ノアです。
「タウンエース・ノア」に比べて、車体の重量は重くなっていますが、
起伏の多い町中でも燃費がよいと高評価につながっているようですね。
ステップが低く設定されているので、乗り降りも大変スムーズ。
小さなお子さんからご年配の方まで、安心して乗れる車といえるでしょう。
また、オートクルーズコントロールを搭載しているので、長距離の運転が楽なのも嬉しいですね。
2014年に登場した最新モデルは3代目にあたりますが、
アンダーグリルと一体化した大型フロントグリルとヘッドランプの組み合わせにより、
ミニバンの王道ともいえる堂々たるたたずまいが魅力ですね。